やまもと歯科クリニック

入れ歯治療なら長野市のやまもと歯科クリニック

患者様に合わせた入れ歯治療

入れ歯治療

患者様の入れ歯のお悩みに寄り添います

【入れ歯治療についてのご案内】

歯を失った場合の治療方法として、入れ歯は非常に一般的な選択肢です。

やまもと歯科クリニックでは、患者様一人ひとりに合わせた精密な入れ歯治療を提供しております。

快適な装着感や自然な噛み心地を実現するため、丁寧な調整と細やかなケアに力を入れています。

【やまもと歯科クリニックの入れ歯の特徴】

当院では、患者様のライフスタイルやお口の状態に合わせた最適な入れ歯をご提案しております。

当院の入れ歯は、フィット感が良く、長期間快適にご使用いただけるようステップごとの処置を丁寧に行い口腔内、顔貌にしっかりと適合した義歯になるよう心がけております。

特に噛み合わせや装着時の違和感を少なくするため、入念な調整を行っています。

また、当院では保険診療と自費診療の両方に対応しており、患者様のご要望やご予算に合わせた選択肢を多数ご用意しています。

【保険適用と自費診療の違いについて】

入れ歯治療には、保険適用と自費診療の選択肢があります。

保険診療の入れ歯は、基本的な機能を持つリーズナブルな選択肢ですが、使用される素材やデザインに制限があります。

一方、自費診療の入れ歯は、より自然な見た目や快適なフィット感を実現するため、素材や設計の自由度が高いのが特徴です。


•    保険診療:リーズナブルな価格で基本的な機能を提供。


•    自費診療:見た目や装着感に優れた選択肢です。

 

入れ歯にも複数種類があり患者様のライフスタイルやご要望に合わせて最適なものをご提案させていただきます。
 

【入れ歯治療の流れ】

やまもと歯科クリニックでは、入れ歯作製を以下のステップで進めています。


1.    初回カウンセリング:患者様のご要望やお悩みをしっかりお聞きし、最適な治療プランをご提案します。


2.    型取り:患者様の口腔内に合わせた正確な型を取り、ぴったりフィットする入れ歯を作製します。


3.    試適と調整:仮の入れ歯を装着し、噛み合わせや装着感を細かく確認してから、本製品を作製します。


4.    完成と装着:最終調整を行い、快適なフィット感を実現した入れ歯をお渡しします。(最終調整は患者様にご納得いただけるまで行っております。)

【長く快適に使用するためのポイント】

毎日の清掃を欠かさない
入れ歯は毎日使用することで、食べ物のカスや細菌が付着します。使用後は必ず専用の入れ歯ブラシや入れ歯洗浄剤を使って、丁寧に清掃してください。水やぬるま湯で洗うことが理想的です。洗浄する際には、歯磨き粉を使わないようにしましょう。歯磨き粉に含まれる研磨剤が入れ歯の表面を傷つける可能性があります。


定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける
入れ歯の状態は時間とともに変化することがあります。定期的なメンテナンスを受けることで、フィット感の調整や修理が可能です。やまもと歯科クリニックでは、入れ歯の定期点検を行い、違和感や痛みが出ないようにサポートいたします。少なくとも半年に一度のメンテナンスをおすすめします。

 

装着中の痛みや違和感を放置しない
入れ歯の使用中に痛みや違和感を感じた場合は、すぐにご相談ください。痛みを感じたまま使い続けると、歯茎や顎に負担がかかり、さらなるトラブルを引き起こす可能性があります。フィット感の調整を行うことで、快適な装着感を維持できます。


入れ歯を使用しないときは保管に気をつける
入れ歯を使わないときは、水に浸けて乾燥を防ぐことが大切です。乾燥すると入れ歯が変形し、フィット感が損なわれることがあります。また、落としたり壊したりしないように、保管場所には十分な注意を払いましょう。専用の保管ケースを使うことをおすすめします。

 

固すぎるものや粘着性の強い食べ物を避ける
入れ歯は、天然歯と比べて強度に限界があります。固すぎる食べ物(氷、硬いナッツ、飴など)や粘着性の強い食べ物(キャラメル、ガムなど)は、入れ歯に負担をかけ、破損の原因となることがあります。できるだけ柔らかい食べ物を選び、適切に噛むよう心掛けましょう。

 

しっかり噛むためにバランスよく食事を取る
入れ歯は、全体でバランスよく噛むことが大切です。片側だけで噛むことを避け、左右均等に食べ物を咀嚼するよう心掛けてください。これにより、入れ歯が安定し、ズレや違和感を防ぐことができます。

 

定期的にお口の中の健康をチェックする
入れ歯を使用している方でも、残存する歯や歯茎の健康を保つことが重要です。口腔内の清掃や定期的な歯科検診を欠かさないことで、入れ歯の長持ちとお口の健康を維持できます。特に部分入れ歯をお使いの方は、残っている歯の状態をチェックすることが大切です。

【入れ歯治療の種類と選択肢】

部分入れ歯
部分入れ歯は、残存している天然歯を利用しながら、欠けた歯を補うための入れ歯です。残っている歯にクラスプ(バネ)をかけて固定するため、安定感があり、咀嚼力を回復するのに適しています。

•    保険診療の部分入れ歯
保険診療で作製される部分入れ歯は、レジンというプラスチック素材を主に使用しており、クラスプ(バネ)は金属製です。費用を抑えながら基本的な機能を提供するため、初めて入れ歯を作製する方や費用を重視する方におすすめです。ただし、素材の厚みや見た目に少し違和感を感じる場合があります。

•    自費診療の部分入れ歯(金属床)
自費診療では、強度と薄さが特徴の金属床を使った入れ歯が提供されます。金属床の部分入れ歯は、プラスチック製よりも薄く、軽量で装着時の違和感が少なくなります。また、金属は耐久性が高く、長期間の使用に耐えられるため、長持ちします。さらに、金属特有の熱伝導率の高さにより、食べ物や飲み物の温度を感じやすく、自然な感覚で食事を楽しむことができます。

総入れ歯
総入れ歯は、全ての歯を失った場合に使用する入れ歯です。上下どちらか、あるいは両方の顎に対して、歯茎にぴったりとフィットするように作製されます。総入れ歯の快適さは、噛み合わせの調整や装着感が非常に重要です。

•    保険診療の総入れ歯
保険適用の総入れ歯は、費用を抑えつつ基本的な機能を果たします。歯肉に接する部分が厚みのあるレジン素材で作られているため、装着時の違和感が出ることもありますが、調整を行うことで快適な使用が可能です。

•    自費診療の総入れ歯(金属床の総入れ歯)
自費診療では、金属床を使用した総入れ歯が提供されます。金属床の総入れ歯は、プラスチック製よりも薄くて軽量なため、装着時の違和感が少なく、より自然なフィット感を得られます。また、強度が高く長持ちするため、入れ歯が破損しにくいのも利点です。さらに、金属特有の熱伝導性により、食べ物や飲み物の温度を感じやすく、食事をより自然に楽しむことができます。薄い金属床は、特に口腔内のスペースが狭い方にも適しており、快適な装着感が特徴です。

•    自費診療の総入れ歯(BPSデンチャー)
BPSデンチャーは、精密な技術と高品質な素材を用いた総入れ歯で、より自然な見た目と快適な装着感を追求しています。BPSデンチャーの作製には、特別な技工技術と精密な噛み合わせの調整が行われるため、非常にフィット感が良く、安定性に優れています。また、従来の総入れ歯と比較して耐久性が高く、長期間にわたって使用できるのが特徴です。BPSデンチャーは、審美性と機能性の両方を重視したい方におすすめです。

保険診療
自費診療(金属床)
自費診療(BPSデンチャー)
自費診療(ノンクラスプデンチャー)
見た目
クラスプ(バネ)が見える可能性あり
クラスプが見えず事前な見た目
より精密な作製技術で自然な見た目
金属のバネがないため、非常に自然な見た目
装着感
多少の違和感がある場合がある
薄く軽量で装着時の違和感が少ない
精密なフィット感で装着時の違和感が非常に少ない
柔軟性があり、自然な装着感
費用
比較的安価
¥275,000(税込)
¥275,000~¥408,100(税込)
レジン床:設計により変動(¥100,000~)
金属床:¥308,000~¥385,000(税込)
強度
標準的な強度
高い強度で長持ちしやすい
標準的な強度
金属を使用しないため若干の耐久性が劣る
熱伝導性
なし
食べ物や飲み物の温度を感じやすい
低めで熱を感じづらい可能性がある
熱伝導性はないが、柔軟な素材で装着時の違和感が少ない
アレルギーリスク
金属アレルギーのリスクがある
金属アレルギーのリスクがある
アレルギーのリスクが低い
金属不使用でアレルギーリスクが非常に少ない
耐久性
標準的な耐久性
高い耐久性で破損が少なく超時間使用可能
耐久性が高く長時間快適に使用可能
柔軟な素材のため耐久性に劣る場合があるが適切な使用で長持ち可能

【フィット感を高める調整について】

入れ歯のフィット感は、快適に使用するために非常に重要な要素です。フィット感が悪いと、食事や会話がしにくくなるだけでなく、痛みや口内炎などのトラブルを引き起こすことがあります。やまもと歯科クリニックでは、患者様それぞれの口腔内にぴったりと合う入れ歯を作製し、細かい調整を行うことで、快適なフィット感を提供しています。


1. 個別対応の型取りと調整
入れ歯作製の第一歩は、正確な型取りです。当院では、患者様一人ひとりの口腔内の状態に合わせた個人トレーを使用し、より精密な型取りを行います。型取りは、入れ歯のフィット感を左右する重要な工程です。このプロセスを丁寧に行うことで、歯茎や顎の形状に合った入れ歯を作製することが可能になります。


2. 噛み合わせの調整
入れ歯のフィット感を高めるためには、噛み合わせの調整も重要です。正しい噛み合わせでない場合、食事がしにくくなるだけでなく、入れ歯がズレたり、顎や歯茎に負担をかけてしまいます。やまもと歯科クリニックでは、入れ歯を作製する際に、仮の入れ歯を使用して噛み合わせを細かく調整します。これにより、最終的な入れ歯がぴったりとフィットし、自然な噛み心地を実現します。


3. ロウ義歯での試適調整
最終的な入れ歯を作製する前に、ロウで作られた仮の入れ歯を使ってフィット感の試適調整を行います。この段階で、入れ歯の形状や噛み合わせ、装着感を確認し、必要に応じて調整を加えます。ロウ義歯を用いることで、実際の入れ歯が出来上がる前に微調整が可能となり、完成後のフィット感を大幅に向上させることができます。


4. 定期的な調整とメンテナンス
入れ歯は長期間使用しているうちに、歯茎や顎の形状が変化することがあります。そのため、定期的なメンテナンスと調整が必要です。当院では、定期的に入れ歯の状態をチェックし、フィット感に問題がないかを確認いたします。必要に応じて調整を行うことで、入れ歯を常に快適な状態で使用することが可能です。


5. 入れ歯のズレや痛みの解消
入れ歯がズレたり痛みを感じる場合、その原因はフィット感の問題であることが多いです。特に新しい入れ歯を使用し始めたばかりの方は、歯茎が慣れるまでに違和感を感じることがありますが、時間が経っても痛みが続く場合は早めにご相談ください。やまもと歯科クリニックでは、迅速に調整を行い、ズレや痛みを解消し、快適に入れ歯を使っていただけるようサポートいたします。


6. 精密な調整で快適な生活をサポート
入れ歯は、患者様の日常生活において重要な役割を果たします。やまもと歯科クリニックでは、フィット感を高めるための精密な調整を徹底し、食事や会話を快適に楽しめる入れ歯作製を目指しています。もし、入れ歯の装着感に違和感や痛みを感じた場合は、いつでもご相談ください。患者様の口腔内に合わせた調整を行い、最適なフィット感を実現いたします。
 

【入れ歯治療に関するよくある質問】

Q: 入れ歯はどれくらいの期間で作製できますか?


A: 入れ歯の作製には通常、数回の来院が必要です。一般的には、型取りや噛み合わせの調整などのプロセスを経て、1ヶ月程度で完成しますが、患者様の口腔状況や作製する入れ歯の種類によっても異なります。初診の際に詳しい治療期間をご説明いたします。

 

Q: 入れ歯が合わなくなった場合、どうすればいいですか?


A: 長期間使用していると、歯茎や顎の形状が変わり、入れ歯が合わなくなることがあります。違和感を感じた場合や痛みが生じた場合は、すぐにご相談ください。当院では入れ歯の調整や修理を行い、再び快適に使用できる状態に戻します。


Q: 入れ歯を使うと食事がしにくくなりませんか?


A: 入れ歯は最初は違和感を感じることがありますが、しっかり調整された入れ歯を使うことで、徐々に慣れてきます。当院では噛み合わせを丁寧に調整し、できるだけ自然に食事ができるようにサポートしています。特に自費診療の入れ歯は、より自然な噛み心地を実現できます。

 

Q: 入れ歯はどれくらいの期間使用できますか?


A: 入れ歯の寿命は、使用頻度やお口の状況によりますが、一般的には5~7年が目安です。しかし、定期的なメンテナンスや適切なケアを行うことで、長く快適に使用できることもあります。歯茎や顎の変化に合わせて、定期的に調整を行うことをおすすめします。

 

Q: 入れ歯が壊れた場合、修理はできますか?


A: はい、当院では入れ歯の修理を承っております。入れ歯が破損した場合、速やかにご連絡いただければ、早急に修理対応いたします。破損したまま使用を続けると、さらにダメージが広がる可能性があるため、すぐにご相談ください。
 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。